[体験談] 3か月で会社を辞めた新卒

仕事

3か月で会社を辞めた新卒の人生

この記事を読んでくださっている方は、
会社を辞めたくて悩んでいる方
会社を辞めたらどうなるんだろうと考えている方
だと思います。

大学卒業後に就職した方や高校卒業後に就職した方など様々な環境であり
どの業界、どんな仕事でも多くの嫌なこと、辛いことがあることでしょう。

今回は3か月で退職を決意した私の体験談を綴ります。
私が勤めていた業界は建設業界であり、職種としては施工管理でした。

退職理由について

長時間労働

仕事を辞めようと決心がついた1番の理由が、長時間労働で休みが少ないことです。
4週5休だったため、日曜日のお休みと希望休で月に1回の土曜休みを取得できる条件でした。
入社前は、完全週休2日の条件。しかし現場職であるため繁忙期等、4週6休である場合が多いとのことでした。
ある程度の覚悟を持って入社をしたものの実際にその条件で働くと自分には合わなかった~。
残業時間も法律スレスレではないかと思うぐらい毎日あり、

定時で上がることなんて到底考えられない。
仕事が終われば家に帰って寝るだけの生活を送っていました。

労働条件

1年目が任せられる仕事は知識や技術がないため、当然のように雑務から始まりました。
仕事内容にやりがいを感じれないと続けれないよ~
現場仕事であるため、暑い日や雨の日でも1日中、屋外です。それも覚悟の上でしたが、自分に合わなかった~。
弱音しかでてこない~
同じ職場で働く先輩や上司を見ても、数年後このような姿になりたいとも思わなかった。

人間関係

私自身、上司や先輩、働いている人とのコミュニケーションには問題なくストレスも感じることは少なかったです。
しかし、仕事をする上で忙しい場面では分からないことなど聞ける状態ではありませんでした。聞く時間、教えてもらえる時間を
設けてもらえないというストレスはありました。
いまお時間よろしいですか? 今かー… 時は流れる。みたいな感じ

上記3つの理由から身体を壊して精神的にも病んでしまった結果、退職を決意致しました。
こう振り返ると、自分の弱さや考えられる改善点はあるのではないかと、ふと考えてしまうこともありますね。

退職までの流れ

まず自分自身で退職の意思を固め、理由を明確にしました。
しかし、どうせ辞めるのなら自分自身の意見を全てぶつけてから辞めよう。
と思いました。
私の状況として大手企業であったため、どこに相談すれば良いのか分からず、人事部に相談を行いました。
組織とは怖いものですね。辞めると相談してからトータル5人ぐらいの部長クラス以上の方々と話し合いがありました。
労働条件の改善等、部署異動の提案等、親身になって辞めない策を考えてくれました。
しかし、私の身体や精神的な状態と
一度決めたら曲げることのできない私の性格もあり
退職する結果となりました。
話し合い後、退職願を書き受理してもらいました。
精神的に病んでしまったこともあり、残りの出勤日数は有休消化の形となりました。

退職後の今

会社を辞めたてほやほやの状況であるため、精神的には楽な状況になり
ブログに挑戦している最中です。
身体、精神ともに健康状態であります。

今後について

また同じ業界で違う会社に入るのか
業界を変えて新しいことに挑戦するのか
今のブログを本気で収益化を目指し生活していくのか
まだ決めていませんが
可能性は無限大!ということで人生楽しんでいきたいと思っています。

世の中にはこんな人間もいるよってことを知っていただければそれでオッケーです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました